top of page
retasuritasu
2024年7月13日読了時間: 1分
調整区域内の土地活用
令和6年6月より足利市の 「市計画法第33条第3号に基づく雨水排水施設の設置に係る取扱いの変更」が変更されて 雨水排水施設の断面の決定及び容量算定を要しない ということになりました。※1000㎡未満 名草や小俣など調整区域のエリアで店舗や飲食店の開店をできる場所を探してほし...
閲覧数:20回0件のコメント
retasuritasu
2024年5月28日読了時間: 2分
除草剤の話
春になると、地面のあらゆる場所から雑草が生えてきて、あ〜ぁ、今年も雑草との戦いがはじまるのだなと感じさせられます。 時間と体力があれば、ひとつひとつ抜くというのが良いかもしれませんが、 平日はお仕事で、週末の休みはゆっくりと過ごし、家族とお出かけをするとなると時間をつくるこ...
閲覧数:13回0件のコメント
retasuritasu
2024年5月5日読了時間: 2分
建物を建てる際に想定外のコスト
土地を購入しようとする時に 土地の面積と価格に目が行きますが、 実は、建物を建てる際に想定外のコストが発生してしまうことがあります。 水道管 水道管が引き込まれているか確認しましょう。 「連合管」 複数の方たちと水道管を共有しています。連合管は私管で複数の方と共有していて、...
閲覧数:9回0件のコメント
retasuritasu
2024年5月1日読了時間: 1分
DIY型賃貸借契約のはなし
前回のブログで「空き家の賃貸化」について書かせていただきましたが、 現在所有の空き家が、良好な状態ではなく、貸出できる状態でない場合に「DIY型賃貸借契約」を活用することができます。 建物所有者様としては、空き家として放置することなく賃貸として貸出、建物の維持費を得ることが...
閲覧数:18回0件のコメント
retasuritasu
2024年4月17日読了時間: 2分
空き家の賃貸化
足利市の空き家率は19.9%(平成30年度)ありその数は14520件との調査結果があります。 空き家を保有していると ・ 固定資産税 ・ 火災保険料 ・ 除草等建物維持費 など、一般的な空き家で年間で10万円ぐらい必要になってしまうことがあります。...
閲覧数:10回0件のコメント
retasuritasu
2024年3月18日読了時間: 2分
相続登記の義務化の話
不動産の売却の相談をいただくと 対象となる不動産の謄本を取得します。 謄本とは、法務局に記録されている情報で正式には「登記事項証明書」と言います。 土地の謄本には大きさ、土地の種類、所有者の情報や借入などで抵当権が設定されている場合はその内容が記載されています。...
閲覧数:6回0件のコメント
retasuritasu
2024年2月23日読了時間: 2分
調整区域の空き家を店舗に用途変更
足利市の調整区域の面積は14,545ha、市街化区域の面積は3,231haなので、足利の全体の約82%が調整区域ということになります。 また、足利市内において、約8000haが林野面積と2,200haが耕地面積(田や畑)となっています。 足利佐野都市計画(令和3年3月)より...
閲覧数:10回0件のコメント
retasuritasu
2023年6月15日読了時間: 1分
市街化調整区域にある宅地に付随する農地について
市街化調整区域内の不動産のご相談をいただきました。 ご相談いただいた物件の一部が農地となっており 中古住宅として売却する上で、少々手間がかかってしまうなと思い なんか方法がないかなとググっていたら、次のものがでてきたので...
閲覧数:53回0件のコメント
椎名篤史
2023年1月30日読了時間: 2分
足利市の空き家と人口流出
5件に1件が空き家の足利市 足利市空家等対策計画(https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/life/110269_402415_misc.pdf) 平成30年に出された足利市空家等対策計画によると、...
閲覧数:143回0件のコメント
bottom of page